中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!


ハイヤーと運転代行、アプリで簡単に活用(1)
「タクシー難民」がハイヤー活用
2015年5月29日

 タクシー配車アプリと微信紅包の盛り上がりに続き、中国で今一番ホットなO2Oアプリケーションと言えば「専車(ハイヤー)」と「代駕(運転代行)」だ。タクシーが見つからなければハイヤーを呼び、飲酒後は運転代行を頼む。これが中国の消費者の新たな移動モデルになりつつある。
____________1.JPG
ハイヤーアプリの草分け的存在「一号専車」

 まずはハイヤー配車の「専車」を見てみよう。北京や上海などで年々激しくなるタクシー争奪戦。通勤及び帰宅のラッシュ時にはタクシーを拾うのが難しい。こんな状況下、サラリーマンやOLの中で専車サービスを愛用する者が増えているのだ。

 このサービスは、タクシー配車事業を行うアリババ系の快的打車が2014年7月に投入した「一号専車」が元祖とされる。騰訊(テンセント)系の滴滴打車も同8月に「滴滴専車」という同様のサービスをスタートさせた。

 専車の仕組みは基本的にタクシー配車サービスと同じで、利用者はアプリを通じて車を予約する。呼ぶ車がタクシーではなく一般車に変わるだけ。それだけ料金も高く設定されている。車の種類は、エコノミー、ビジネス、高級車などから選ぶことができ、様々なニーズに応じてくれる。ドライバーはビジネスマナーを身につけており、乗車時と降車時にはドアの開閉を行い、荷物も持ってくれる。車内にはスマートフォンなどの充電設備や飲料品、おしぼり、傘、老人や子供向けのクッションなどが用意されているなど至れり尽くせりだ。現在は、レンタカー大手の易到用車や神州租車、Uber(ウーバー)なども専車市場に参入しており、サービス地域も全国に広がっている。(続)

Copyright (C) CAST Consulting Co., Ltd. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

このページをA4版で印刷する
 前のページに戻る

pageTop