中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!


中国ペット市場徹底分析 (4)
ペット関連の消費の実態は?消費昇級トレンドを色濃く反映
2018年9月13日

ペット関連の消費の実態は?
消費昇級トレンドを色濃く反映

  前述のように、ペット関連の消費全体のうち、商品とサービスの割合は約7:3となっている。
 「2017年中国ペット業界白書」の統計によると、ペット関連商品のうち、ペットフードとスナックの消費が最も多く、年間1人当たりの平均消費額はそれぞれ3841.8元と1932.1元だった。(図13:ペット関連商品の1人当たり年間平均消費額)

 graph-13_1.jpg

  ペット関連サービスでは、医療・美容関連の消費が最も多く、それぞれ2387.4元、2199.1元だった。(図14:ペット関連サービスの1人当たり年間平均消費額) 
 graph-14_1.jpg

■ペットフード
  ペットフードでは、主食(ドライ/ウェットタイプ)が全体の50%以上を占めている。特にドライタイプのほうが多く、主食全体の70%に達している。

  一方、スナックや健康食品も消費の伸びが著しい。消費のアップグレードがトレンドとなるのに伴い、ペット用ドライフードのシェアは減少傾向にある。国家統計局の統計データによると、スナック類のシェアは10%前後から20%近くまで増えている 。また健康食品のシェアも8%強から12.5%にまで上昇している。(図15: 2005~15年 中国ペットフード市場の構成の変化) 
 graph-15_2.jpg


  ブランド別でみると、古くから中国市場に参入している海外ブランドが、販売・流通チャネルやマーケティング面で強さを発揮している。
公開データによると、国内のペットフード業界に占める海外ブランドの割合は75%に達しているという。なかでも、販売規模が大きいのはマース(MARS)とネスレ(Nestle)で、主に中高級層をターゲットにしている。

  国産ブランドについては、数は多いが、シェアは合計でも30%に満たない。シェアが10%を超える企業は1社も存在せず、多くが低価格帯をターゲットにしている。(図16:2016年 中国ペットフード市場ブランド別シェア) 。

 graph_16.jpg


  中国EC大手のアリババ系淘宝網(タオバオ)と天猫(Tモール)をみても、この傾向は明らかだ。

  マースのペットフードブランド「皇家(ROYAL CANIN)」は、2016年に淘宝・天猫の両プラットフォームで6.8億元の売上を達成。2位の比瑞吉(Bridge)2.82億元や3位の耐威克(NARVACH)2.05億元を大きく引き離している。 国産では「瘋狂的小狗」が1.38億元で4位にランクインした。(図17:2016年 天猫・淘宝ペットフード売上トップ5) 

 graph_17.jpg


  海外ブランドが市場シェアの大部分を占めているとはいえ、消費者のブランドに対する忠誠度は必ずしも高くない。「2017年中国ペット業界白書」によると、消費者がペットフードを選ぶ際に重視するポイントは、成分、専門性、味、コストパフォーマンス、消化しやすさなどで、ブランドの知名度は6番目に過ぎなかった 。(図18:ペットフードを選ぶ際に考慮するポイント)

 graph_18.jpg

 



Copyright (C) CAST Consulting Co., Ltd. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。 
 

このページをA4版で印刷する
 前のページに戻る

pageTop