中国消費洞察オンライン〜中国ビジネスをマーケティング視点から再構築!
【第579回】 世帯構造が大きく変化しつつある中国

中国家計消費で価格は二の次に!

2023年7月19日更新

第二・第三子出産容認による「子だくさん」世帯(家庭)も増える
 世帯(家庭)の構造が大きく変化しつつある中国。一人暮らしを含む「核家族」化、そして第二・第三子出産容認による「子だくさん」という、逆方向のベクトルで変化が起こっています。

 まず一人暮らしを含む核家族化ですが、中国では、世帯の構成人数の減少傾向がますます顕著になっています。2010年に中国全土で実施された第6回国勢調査(人口普査)で、中国の平均的な世帯の家族構成は3.1人/戸でした。これが2020年の第7回調査では、2.62人/戸にまで減少。つまり、10年間で0.48人も減少した計算になります。

 このように世帯当たりの人数が減少し、核家族化が浸透すると同時に、単身の一人暮らしの割合も増え続けています。2020年には、若者や高齢者問わず、一人暮らしの数が1億2,500万人(戸)を突破。世帯全体の25%以上を占めるに至り、既婚ながら子供のいない世帯も1億8,000万戸で、37.8%に達しています。

 一方で、中国政府は1979年から導入していた「一人っ子政策」を徐々に見直し、2011年には夫婦双方が一人っ子の場合、そして2013年には夫婦どちらかが一人っ子の場合、そして2016年には全面的に、第2子の出産を解禁。2021年には第3子の出産も容認したことで、複数の子供を持つ世帯も増加しています。

 第2子の出産が全面的に容認された2016年には、新生児のうち第2子が占める割合が全体の45%を突破。さらに2021年に第3子の出産が容認された後には、第2子と第3子の占める割合が55.9%にまで上昇しています。

 こうした世帯構成の変化に加え、3年間のコロナ禍で、自宅で過ごす時間が増えた結果、家庭生活にこだわりを持つ中国人が増えています。自宅をより過ごしやすく、快適にするニーズが高まり、様々なジャンルで人気商品が誕生しました。

 マッサージ器や食品消毒器などの健康家電。床洗浄機、掃除ロボット、窓拭きロボットなどの掃除用家電。浄水器、マイクロスチームオーブン一体型機などのキッチン家電。リラックスチェア、ふわふわスリッパ、抱き枕、ベッドリネンなど家庭生活をより快適にする日用品。ウェアラブルデバイスやスマートスイッチ、スマートライトなどのスマートホーム関連製品。宅飲みでほろ酔いを求める果実酒やカクテル、ワインなどの低アルコール酒など。

 これらはいずれも、コロナ禍を経て、「健康」「安心・安全」、そして自分を悦ばせる「悦己」(ユエジー)に対するニーズが色濃く反映されています。一人暮らしでも、カップルでも、子供がいても、この3つの概念を追求する姿勢は一致しています。

 中国家計消費において、価格やプロモーションは二の次となってしまった調査結果もあります。セグメント化された機能や効能、精神的充足感を満たしてくれる付加価値など、中国の各世帯(家庭)が求める多様なニーズを踏まえた事業戦略が、日本企業にも求められています。

2020年には、若者や高齢者問わず、一人暮らしの数が1億2,500万人(戸)を突破

世帯の構成人数の減少傾向がますます顕著に
A4サイズで印刷

Copyright (C) CastGlobal Consulting Co., Ltd. All rights reserved.
No reproduction or republication without written permission.
本資料に関する著作権は弊社又は弊社に所属する作成者に属するものであり、
本資料の無断引用、無断変更、転写又は複写は固くお断りいたします。

前ページへ戻る

その他メルマガコラム記事

地元愛強い(?)地方在住「小鎮青年」
地元愛強い(?)地方在住「小鎮青年」

2024年04月24日

地元愛強い(?)地方在住「小鎮青年」
6割が不動産所有(?)の地方在住「小鎮青年」
6割が不動産所有(?)の地方在住「小鎮青年」

2024年04月17日

6割が不動産所有(?)の地方在住「小鎮青年」
日本ブランドもレトロ感演出で勝負すべき!?
日本ブランドもレトロ感演出で勝負すべき!?

2024年04月10日

日本ブランドもレトロ感演出で勝負すべき!?
下沈市場攻略は動画プラットフォームの活用を!
下沈市場攻略は動画プラットフォームの活用を!

2024年04月03日

下沈市場攻略は動画プラットフォームの活用を!
「下沈市場」と「小鎮青年」に注目すべし!
「下沈市場」と「小鎮青年」に注目すべし!

2024年03月27日

「下沈市場」と「小鎮青年」に注目すべし!
若者が選ぶキッチン三大神器とは?
若者が選ぶキッチン三大神器とは?

2024年03月20日

若者が選ぶキッチン三大神器とは?
「療癒経済」(癒しエコノミー)とは?
「療癒経済」(癒しエコノミー)とは?

2024年03月13日

「療癒経済」(癒しエコノミー)とは?
現地パートナーとの協業がますます大切に
現地パートナーとの協業がますます大切に

2024年03月06日

現地パートナーとの協業がますます大切に
SNSで大量発生する「momo」(ピンク恐竜)とは?
SNSで大量発生する「momo」(ピンク恐竜)とは?

2024年02月28日

SNSで大量発生する「momo」(ピンク恐竜)とは?
街中そぞろ歩きの「Citywalk」がブームに
街中そぞろ歩きの「Citywalk」がブームに

2024年02月21日

街中そぞろ歩きの「Citywalk」がブームに
SNSで仲間探す「搭子(ダーズ)社交」とは?
SNSで仲間探す「搭子(ダーズ)社交」とは?

2024年02月14日

SNSで仲間探す「搭子(ダーズ)社交」とは?
買って!と煽らない「慢直播」(スローライブ)とは?
買って!と煽らない「慢直播」(スローライブ)とは?

2024年02月07日

買って!と煽らない「慢直播」(スローライブ)とは?
コロナを経て広がる「理性消費」とは?
コロナを経て広がる「理性消費」とは?

2024年01月31日

コロナを経て広がる「理性消費」とは?
50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増
50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増

2024年01月24日

50歳以上の高齢者KOLが2022年に倍増
60歳以上のネットユーザー1.5億人に
60歳以上のネットユーザー1.5億人に

2024年01月17日

60歳以上のネットユーザー1.5億人に
2023年中国消費トレンド番付発表!
2023年中国消費トレンド番付発表!

2024年01月10日

2023年中国消費トレンド番付発表!
刻々と変化しつづける2023年の中国消費
刻々と変化しつづける2023年の中国消費

2023年12月27日

刻々と変化しつづける2023年の中国消費
貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に
貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に

2023年12月20日

貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に
高齢者とブルーカラーもKOLの時代に
高齢者とブルーカラーもKOLの時代に

2023年12月13日

高齢者とブルーカラーもKOLの時代に
“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長
“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長

2023年12月06日

“出前”ECの「即時零售」(インスタント・リテール)急成長
もっと見る

国民経済に関連する記事

【統計データ】中国のGDP成長率に対する需要項目別寄与度(2014年~2023年)
【統計データ】中国のGDP成長率に対する需要項目別寄与度(2014年~2023年)

2024年01月29日

【統計データ】中国のGDP成長率に対する需要項目別寄与度(2014年~2023年)
【統計データ】中国のGDP及び1人当たりGDPの推移 (2014年~2023年)
【統計データ】中国のGDP及び1人当たりGDPの推移 (2014年~2023年)

2024年01月25日

【統計データ】中国のGDP及び1人当たりGDPの推移 (2014年~2023年)
貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に
貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に

2023年12月20日

貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に
もっと見る

消費者に関連する記事

抖音の8大ユーザーグループ
抖音の8大ユーザーグループ

2024年02月15日

抖音の8大ユーザーグループ
抖音ユーザーの特徴は? 消費の主力は女性と若年層、シニア層も急成長中
抖音ユーザーの特徴は? 消費の主力は女性と若年層、シニア層も急成長中

2024年02月13日

抖音ユーザーの特徴は? 消費の主力は女性と若年層、シニア層も急成長中
貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に
貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に

2023年12月20日

貯蓄志向高まる中、マーケティング力が必須に
もっと見る
pageTop